Staff弁護士紹介
弁護士永縄 恭子(ながなわ きょうこ)
経 歴 | 都立駒場高校卒業 早稻田大学法学部卒業 1988年 最高裁判所司法研修所入所(42期) 1990年 弁護士登録(東京弁護士会)、中村法律事務所勤務 2019年 よつ葉法律事務所設立 |
---|---|
取扱分野 | 相続関係(遺産分割・遺言書作成・遺言執行・遺留分侵害額請求など) 成年後見(法定後見・任意後見)、ホームローヤー契約 離婚(養育費・財産分与・慰謝料・親権・面会交流など) 不動産関係(土地建物明渡・売買・借地借家など) 各種損害賠償請求 企業法務(契約書作成・債権回収など) |
活 動 歴 | 東京家庭裁判所調停員(2012年~) 東京家庭裁判所・同立川支部 後見人・後見監督人等(2009年~) 東京都法律相談担当(2011年~) 日本女性法律家協会 法律相談運営委員会委員長(2013年度~2017年度) 日本女性法律家協会 副会長(2017年度~2019年度) 東京弁護士会高齢者・障害者の権利に関する委員会委員 |
ご 挨 拶 | 弁護士登録以来30年以上にわたり、地元吉祥寺で多くの個人の方や事業者の方のご相談にのり、様々な事案の解決に当たってきました。 その中で、事案の解決は、依頼者と弁護士が十分なコミュニケーションを図り、共に協力して初めて達成できると改めて感じています。 弁護士は真摯に依頼者の話をお聞きする必要があり、弁護士が独りよがりに解決を図っても真の解決とはなりません。他方、依頼者の方がよい解決だと思っても、別の観点からみるとデメリットがある場合もあります。 こうした場合、法的知識等を前提としてメリットやデメリットをご説明し、最終的に依頼者の方が納得する形で事案を解決させることこそが弁護士の役割だと思います。そして、依頼者の方が喜んで下さることは、私にとって何よりも嬉しいことです。 最善の解決を目指して、粘り強く一緒に頑張りましょう。 |
弁護士鈴木 基樹(すずき もとき)
経 歴 | 大学入学資格検定 駒澤大学経営学部卒業 駒澤大学法科大学院修了 最高裁判所司法研修所入所 弁護士登録(東京弁護士会) 中村法律事務所勤務 よつ葉法律事務所設立 |
---|---|
取扱分野 | 企業法務(顧問業務・契約書作成・債権回収など) 相続関係(遺産分割・遺言書作成・遺言執行・遺留分侵害額請求など) 不動産関係(土地建物明渡・売買・借地借家など) 各種損害賠償請求 刑事事件 |
活 動 歴 | 駒澤大学法科大学院非常勤講師 日野市役所法律相談担当 東京三弁護士会多摩支部 子供の権利委員会委員 武蔵野中央ロータリークラブ会員 保育園理事 |
ご 挨 拶 | 弁護士登録後6年間の吉祥寺の法律事務所での勤務経験を経て、2019年に同地でよつ葉法律事務所を開設いたしました。 これまで企業法務、相続事件、不動産に関する事件、刑事事件等、多数の依頼をいただいてまいりましたが、どの事件においても、まずはお客様との信頼関係を大事にしております。ご不安な点、疑問点等について、お気軽にご質問いただけることが最良の解決への近道だと考えているからです。 個人のお客様だけではなく、会社の顧問業務等も行っておりますので、労務問題、コンプライアンスに関する問題、債権回収等についても、ご相談ください。 事件処理にあたっては、必要に応じて、司法書士、税理士、社会保険労務士、公認会計士等と連携し、業務を行っており、多角的な視点から、お客様にとって最良の解決を目指します。 |
弁護士藤井 輝(ふじい あきら)
経 歴 | 山梨県出身 甲府東高校普通科(理数コース)卒業 名古屋大学法学部法律政治学科 卒業 山梨学院大学大学院法務研究科 修了 2012年 最高裁判所司法研修所(66期) 2014年 弁護士登録(東京弁護士会)、井上法律事務所(所長:井上清成弁護士) 勤務 2019年 よつ葉法律事務所設立 |
---|---|
取扱分野 | 医療法務(民事訴訟・行政対応(適時調査・個別指導・監査)・刑事対応・法務一般に関する相談対応など) 一般民事 (各種損害賠償請求,不動産,貸金返還など) 企業法務 (リーガルチェック・債権回収・法務一般に関する相談対応など) 家事事件 (離婚・相続,慰謝料請求など) 法律顧問 (随時相談対応) |
活 動 歴 | 一般社団法人医療安全学会 会員(2016年~) 一般社団法人日本医療法人協会 医療安全部会 会員(2016年〜) 一般社団法人医療法務研究協会 事務局(2017年~) 一般社団法人鹿児島県医療法人協会 院内調査マニュアル作成委員会 委員(2018年) 東京弁護士会法制委員会 委員(2020年〜) 一般社団法人Inclusive Action for All 顧問(2020〜) |
ご 挨 拶 | 弁護士登録以来,医療法務(大学病院・病院・クリニックを当事者とする紛争の予防,紛争対応)を中心に様々な事件を通じて研鑽して参りました。 医療現場では,医療従事者が多忙であるがゆえに,紛争の芽を認識しつつも、適時適切な対応ができずに紛争化してしまうことがあります。紛争の芽を摘むことに重点を置きつつ,紛争が生じてしまった場合であっても,適切な対応をすることによって,「安全な医療」が実践されるための一助となれるよう引き続き精進いたします。
不安や悩みは人それぞれで程度も様々ですが,本人にとっては全てが重大な悩みです。「些細なことかもしれない」「相談してもいいのだろうか」と思う必要はありません。 お話をよく聞いて,知恵を絞ることで,それぞれのお悩みにあった安心や納得が得られるようお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
※ZOOM等のオンライン相談も対応いたします。 |
著 書 | 『暴言・暴力・ハラスメントから職員を守る段階的対応』(共著・日本看護協会出版) 『院内医療事故調査マニュアル』(幻冬舎・院内調査マニュアル作成委員会) |
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
境界線トラブル
境界線トラブルとしては、昔に作られた登記簿上の記載が不正確であったなどの理由から、隣地所有者との間で境界線がどこにあるかということが問題となる場合があります。この紛争に関して役に立つものとして、まず、筆界特定制度というも […]
-
不動産・賃貸オーナー...
不動産トラブルの中でも、特に不動産賃貸借をしている場合において、賃借人が家賃を滞納しているというトラブルがあります。この場合に賃貸オーナーの方が取りうる手段として、まず、賃料の支払いを請求する権利は契約がある以上、法的に […]
-
遺言書の作成と種類
人が亡くなると相続が発生します(民法882条)。仲の良かった家族が、自分の残した財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。遺言は無用な争いを避けることができるというメリットがあります。遺言書には「自筆証書遺言」と「 […]
-
刑事事件の流れと対処...
刑事事件の大まかな流れとしては、事件の発生、捜査の開始、取り調べ、起訴、刑事裁判となっています。 より細かく見ていくと、事件が発生し、被害者本人や周囲の目撃者などが警察に通報することから警察による捜査が始まりま […]
-
立ち退き交渉を弁護士...
賃貸借契約期間が満了したとしても、賃借人に直ちに借地または借家から退去してもらうことはできません。 もし、契約の更新を望まない時は、賃借人に対して更新拒絶する必要があります。 さらに、借地借家いずれの場合も […]
-
相続放棄手続きの流れ
相続は、被相続人の死亡により開始します。相続が開始すると、相続人は自らの意思に関係なく、被相続人の財産を包括的に承継することとなります。この財産には、プラスの財産(家、土地など)とマイナスの財産(借金などの債務)の両方を […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
対応時間 | 午前10時〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
