遺言書の作成と種類
人が亡くなると相続が発生します(民法882条)。仲の良かった家族が、自分の残した財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。
遺言は無用な争いを避けることができるというメリットがあります。
遺言書には「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の三種類があります。
■自筆証書遺言
自筆証書遺言とは、遺言者自らが遺言書を作成する方式の遺言をいいます。この形式のメリットは、自分自身で遺言書を作成するため費用がかからない点にあります。また、自分一人で作成するため、遺言内容を他人に知られる心配がありません。
デメリットとしては、遺言者に法的知識がない場合、遺言書の内容や形式に不備がある可能性があることです。遺言書の形式や内容に不備があった場合、その遺言は無効となってしまいます。また、今までは作成した遺言書を自宅などで管理する必要があったため、遺言の紛失や変造・偽造などのおそれがありました。しかし、今回の相続法改正で作成した遺言を法務局で管理してもらうことができるようになりました。
■公正証書遺言
公正証書遺言は、遺言者が信頼のおける者を二人以上選任し、その証人を連れて公証役場に行き、公証人に遺言内容を伝え、それを公証人が遺言として文書化する方式のものです。この方式は、法律の専門家である公証人が作成するため、遺言の不備によって無効となってしまうおそれがありません。ただし、公証人に依頼して作成するため費用と手間がかかります。
上記の遺言にはそれぞれメリット・デメリットがあります。ご自身の都合に合わせて適切な方式の遺言を選択するのが良いでしょう。
よつ葉法律事務所は、東京・多摩エリア、吉祥寺を中心に「自筆証書遺言」や「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」などの「相続」に関するご相談を承っております。「相続」に関してご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。
ご相談者さまのニーズに合わせた最適なご提案をいたします。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
痴漢・わいせつ事件
痴漢とは相手の臀部や胸部を触るなどする行為であり、男性が被害にあう場合もわずかにありますが、多くの場合被害者は女性となります。痴漢は多くの場合、都道府県の迷惑防止条例違反として検挙されることとなりますが、条例よりも重い強 […]
-
共有不動産の分割
まず、共有とは、数人がそれぞれ共同所有の割合としての持ち分を有して一つの物を所有することをいいます。例としては、複数の相続人が土地を共同相続した場合があげられます(民法898条)。そして、共有者は、いつでも共有物の分割を […]
-
立ち退き交渉を弁護士...
賃貸借契約期間が満了したとしても、賃借人に直ちに借地または借家から退去してもらうことはできません。 もし、契約の更新を望まない時は、賃借人に対して更新拒絶する必要があります。 さらに、借地借家いずれの場合も […]
-
未払い残業代請求の時...
割増賃金を支払う必要があるのに支払われていない、残業代を支払ってもらえないなど、未払い残業代の請求をご検討の方はいらっしゃいますか。本記事では未払い残業代請求の時効についてご紹介します。 未払い残業代とは、使用 […]
-
万引き・窃盗事件
窃盗とは、刑法では他人の財物を窃取することを犯罪としており、わかりやすく言うのであれば、持ち主の同意なく、その持ち物を奪うこと犯罪のこと指します。 万引きは窃盗の一類型であり、お店などで商品の代金を払わずに持ち […]
-
債権回収の基本的な流...
債権回収を行っていく上では基本的にはいくつかの流れをたどる必要があります。 ・督促初めは電話やメールといった手段で督促を行うことが一般的です。特別な手続き等は当然必要ありませんが強制力等もありません。しかし、こ […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
業務時間 | 午前9時30分〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
