任意売却できないケースとは?対処法も併せて解説
住宅ローンの返済の見通しが立たなくなってしまった場合、任意売却を検討する方は多いです。
そこで本記事では任意売却ができない場合やその対処方法についてご紹介します。
そもそも任意売却とは、住宅ローンの返済が滞った場合に、金融機関との合意によって住宅を売却することで、返済してもらうことを言います。任意売却を行うことによって、相場価格に近い価格で売却することができる点や返済が滞ったことを第三者に知られることがないといったメリットがあります。
また、任意売却によって親族や友人に購入してもらうことで、その後も引き続き住居に居住し続けることができることもあります。
任意売却ができない場合とは、強制的に競売にかけられる場合が一つとして挙げられます。
住宅ローンの返済が滞った場合、銀行が抵当権の行使により裁判所に強制執行の申し立てが行われると、住宅が差し押さえられ、裁判所が競売手続きを開始します。
任意売却は、売却先を自己決定したり、交渉したりすることができますが、競売の場合は裁判所によって自動的に売却先の決定等がされ、所有者の意思に従った売却はされません。
任意売却ができるようにするためには、住宅ローンの返済が難しくなった場合に、金融機関に早めの相談を行うこと、返済のスケジュールを立て直すこと、金利の低い借り換えを実施することなどをお勧めします。
よつ葉法律事務所は、東京・多摩エリア、吉祥寺にお住まいの皆様のお悩み解決に尽力しております。
相続、不動産、刑事や債権回収に労働問題を中心に取り扱っております。お悩みがありましたら一度ご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
遺留分侵害額請求の期...
親の遺言により妹が全ての遺産を相続することになって納得がいかないなど、遺産が特定の者の相続財産とされてしまった場合、被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人は遺留分侵害を理由として、最低限の遺産を、もらった者に対して請求するこ […]
-
遺言書の作成と種類
人が亡くなると相続が発生します(民法882条)。仲の良かった家族が、自分の残した財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。遺言は無用な争いを避けることができるというメリットがあります。遺言書には「自筆証書遺言」と「 […]
-
不動産相続
遺産分割協議がまとまり、相続人全員の合意の下で遺産分割協議書を作成したのちは、それにしたがって遺産を相続します。その遺産の中に不動産が含まれていた場合は、不動産の登記の名義を故人から自分に移す必要があります。 […]
-
不動産・賃貸オーナー...
不動産トラブルの中でも、特に不動産賃貸借をしている場合において、賃借人が家賃を滞納しているというトラブルがあります。この場合に賃貸オーナーの方が取りうる手段として、まず、賃料の支払いを請求する権利は契約がある以上、法的に […]
-
立ち退き交渉を弁護士...
賃貸借契約期間が満了したとしても、賃借人に直ちに借地または借家から退去してもらうことはできません。 もし、契約の更新を望まない時は、賃借人に対して更新拒絶する必要があります。 さらに、借地借家いずれの場合も […]
-
特別縁故者とは?要件...
原則として、相続が可能なのは、法律で定められた相続人に限ります。しかし、相続権のない人でも、「特別縁故者」として相続財産を受け取ることができる可能性があります。特別縁故者と認められる場合とはどのような場合かをご紹介します […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
対応時間 | 午前10時〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
