Knowledge相続に関する基礎知識や事例
相続とは、亡くなった人の財産を特定の人が引き継ぐことをさします。亡くなった人のことを被相続人、財産を引き継ぐ人を相続人といいます。
亡くなった人の財産を遺産といいます。みなさんも「遺産」という言葉はよく耳にすることもあるのではないでしょうか。
ひとくちに遺産といっても、ただ現金や貯金額だけが引き継がれるというわけではありません。
土地のような不動産をはじめ商標や特許などの工業所有権や知的財産権、はては借入金の債務まで負ってしまうこともあるのです。
相続するということはプラスになる財産だけでなく、時にマイナスの財産もまた引き継がれる場合があります。では、明らかにマイナスが大きい場合、相続をさけることができるでしょうか。
相続人にとってマイナスになる遺産である場合、もしくは相続を拒否したい事情があるときはある手続きを踏むことで相続を放棄できますのでご安心ください。
マイナスの遺産を放棄する方法をお話ししましたが、反対に相続をしたい場合どのようなことに気を付ければいいでしょう。
そもそも遺産の受け取りをおこなえる人は二通りあります。法定相続人と受遺者という言葉をご存じでしょうか。法定相続人とは民法で決められた相続人のことで被相続人の配偶者や子供、親や兄弟のことをいいます。もうひとつの受遺者は被相続人が遺言書を残した場合に指定された人のことです。
遺言書がある場合は、遺言に沿って相続されます。無い場合は民法で定められている法定相続になるか、相続人の資格がある者で協議し分配を決める分割協議による相続のどちらかになります。
スムーズに相続を進められれば良いのですが、相続人の方々にも様々な立場があり、また事情もそれぞれことなります。
そんなとき、争いが起こることが少なくありません。特に分割協議による相続問題は最近増えてきています。
相続争いは誰にでも直面しえることであり、さらに近しい人のあいだで起こることによって心身をすり減らすものでもあります。
ただでさえ故人の死を悼まれる状況下で、更に相続で問題が発生してしまうとなればかなりの負担を強いられることになるでしょう。
しかし弁護士が間に入ることによって心の負担が軽減され、早期に問題が解決することがあります。問題を抱え、一人で思い悩むならば一度弁護士に相談することをお勧めします。
よつ葉法律事務所は、東京・多摩エリア、吉祥寺にお住まいの皆様のお悩み解決に尽力しております。相続、不動産、刑事や債権回収に労働問題を中心に取り扱っております。お悩みがありましたらぜひご相談ください。
-
「連れ子に相続権はない」...
「連れ子に相続権はない」というのは、本当なのでしょうか。あなたが連れ子である場合や、自分の家庭に結婚相手の連れ子がいるような場合には、このような事は気になると思います。結婚相手の連れ子であっても、被相続人となる義理の親か […]
-
相続放棄ができないのはど...
ご家族の方が亡くなり相続が発生した場合、相続放棄をしたいと考えている方は早めの行動が求められます。相続放棄をするには一定の手続きが必要であるため、放置していると相続放棄ができなくなってしまうケースもあります。以下では、相 […]
-
遺言書がない場合の相続割...
ご家族が亡くなり相続が発生した場合、亡くなられた被相続人が遺言を残していたときは、その遺言の内容に従って相続財産を分割するのが原則です。では、被相続人が遺言書を残していなかった場合、相続人は相続財産をどの程度承継すること […]
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
売掛金の回収
期限を経過しても、取引先から代金の支払いがない…。それをそのままにしておくと、売掛金を回収できなくなるかもしれません。そもそも売掛金は、相手方が破産した場合には回収できないことになっています。また、単なる入金忘れの場合を […]
-
万引き・窃盗事件
窃盗とは、刑法では他人の財物を窃取することを犯罪としており、わかりやすく言うのであれば、持ち主の同意なく、その持ち物を奪うこと犯罪のこと指します。 万引きは窃盗の一類型であり、お店などで商品の代金を払わずに持ち […]
-
傷害・暴行事件
暴行事件の暴行とは、人の身体に対しての物理力の行使とされており、一般的には殴る、蹴るといった行為が当てはまります。しかし日本刀を狭い部屋の中で振り回すことや、髪の毛を切るといった行為が暴行として認定されることもあります。 […]
-
立ち退き・建物明け渡...
賃貸借関係では、賃貸人、賃借人それぞれの立場から、様々なトラブルの発生が想定されます。例えば、賃料の未払い・滞納があったり、賃借人が入居住宅で何かしらの問題行為をした場合には、賃貸人から賃借人へ不動産からの立ち退きや明渡 […]
-
不動産相続
遺産分割協議がまとまり、相続人全員の合意の下で遺産分割協議書を作成したのちは、それにしたがって遺産を相続します。その遺産の中に不動産が含まれていた場合は、不動産の登記の名義を故人から自分に移す必要があります。 […]
-
痴漢・わいせつ事件
痴漢とは相手の臀部や胸部を触るなどする行為であり、男性が被害にあう場合もわずかにありますが、多くの場合被害者は女性となります。痴漢は多くの場合、都道府県の迷惑防止条例違反として検挙されることとなりますが、条例よりも重い強 […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
業務時間 | 午前9時30分〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
