法定後見と任意後見
■法定後見と任意後見
後見制度には、法定後見と任意後見の2種類が存在します。
・法定後見
法定後見とは、家庭裁判所の決定により後見人を選定する制度をいいます。
・任意後見
任意後見は、今後後見制度の利用が必要となりそうな方(認知症の発症など)がご自分で後見人を選任しておき、実際に後見制度の利用が必要となったときに家庭裁判所に申し立てることで指定していた後見人による後見を開始する制度をいいます。
■後見・保佐・補助
法定後見制度に類似して、保佐、補助という制度が存在します。
・保佐
保佐制度は、後見制度よりも軽度の精神上の障害を抱える方を対象に存在します。
具体的には、日常的な買物程度は単独でできるが、重要な財産行為は単独でできない場合に利用されます。
・補助
補助制度は、保佐制度よりもさらに精神上の障害が軽い方に利用されます。
具体的には、重要な財産行為を単独で適切にできるか不安であり、本人の利益のためには誰かに代わってもらった方がよい場合に利用される制度です。
後見制度、保佐制度、補助制度と段階を追うごとに、制度を利用される方の行える行為の範囲が広くなります。
具体的には、後見制度を利用される方は同意権を有していませんが、保佐・補助制度を利用される方には特定の行動にのみ同意権が認められるようになります。
後見制度の利用についてお考えの方は、お気軽によつ葉法律事務所までご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
不動産相続
遺産分割協議がまとまり、相続人全員の合意の下で遺産分割協議書を作成したのちは、それにしたがって遺産を相続します。その遺産の中に不動産が含まれていた場合は、不動産の登記の名義を故人から自分に移す必要があります。 […]
-
遺留分侵害額請求の期...
親の遺言により妹が全ての遺産を相続することになって納得がいかないなど、遺産が特定の者の相続財産とされてしまった場合、被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人は遺留分侵害を理由として、最低限の遺産を、もらった者に対して請求するこ […]
-
土地の境界でトラブル...
土地の境界のトラブルには、さまざまな要因のものがあります。まずは、土地の所有者がお互いの筆界についての認識に相違がある場合が挙げられます。このような場合、話し合いによる解決がベストですが、筆界を明確にするために弁護士など […]
-
賃貸物件の家賃滞納ト...
賃貸物件について、居住者が家賃を滞納しているような場合、オーナーとしてはなんとか家賃を回収し、場合によっては居住者に立ち退きも求めたいところだと思います。このような場合、どこに相談するのがよいのでしょうか。 家賃の滞納に […]
-
土地の相続手続き
被相続人が所有していた土地の登記名義を変更するには、相続人全員で遺産分割協議を行い、誰の名義にするか決める必要があります。 相続人が土地を相続した場合、登記によって確定しておかないと将来、土地が誰の所有物で […]
-
刑事事件の流れと対処...
刑事事件の大まかな流れとしては、事件の発生、捜査の開始、取り調べ、起訴、刑事裁判となっています。 より細かく見ていくと、事件が発生し、被害者本人や周囲の目撃者などが警察に通報することから警察による捜査が始まりま […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
業務時間 | 午前9時30分〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
