弁護士に労働問題を相談するメリット
⬛︎企業が弁護士を雇うメリット
労働問題への対応には、法的な知識と交渉能力が必須となります。会社内のルールや常識が必ずしも労働者や裁判所受け入れられるとは限らないからです。特に、労働者が労働組合を結成し、団体交渉を求めてきた場合、交渉にあたって使用者は、様々な規制をクリアしなければならず、ノウハウがなければ、適切に対応することは困難です。
また、労働問題への対応にかかるコストは軽いものではなく、自力でなんとかしようとすると、本来の業務に差し支えることも考えられます。
労働問題への対応に弁護士を用いることで、法令に従って、円滑な交渉をすることができ、また会社の対応コストを軽減することができます。
⬛︎労働者が弁護士を雇うメリット
一個人が、自力で企業と交渉するのは物理的にも、精神的にも困難だと考えられます。また、法的手段に訴えるとしても、いきなり裁判上の手続きを理解し、かつ自分の主張を適切に伝えられるように書面を作成するのは至難の業です。
弁護士に相談すれば、会社との交渉に同席させ、あるいは交渉を代行させることによって、負担を軽減することができます。また、法的な手続きを代行させることで、法的手段のコストを軽減すると同時に、自分の主張を裁判所に対して効果的に伝えられるようになります。
よつ葉法律事務所では、東京の吉祥寺、多摩エリアを中心に、労働問題に関するご依頼に対応しております。対応しております。
残業代請求やハラスメント対応など労働問題でお困りの方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
相続放棄手続きの流れ
相続は、被相続人の死亡により開始します。相続が開始すると、相続人は自らの意思に関係なく、被相続人の財産を包括的に承継することとなります。この財産には、プラスの財産(家、土地など)とマイナスの財産(借金などの債務)の両方を […]
-
境界線トラブル
境界線トラブルとしては、昔に作られた登記簿上の記載が不正確であったなどの理由から、隣地所有者との間で境界線がどこにあるかということが問題となる場合があります。この紛争に関して役に立つものとして、まず、筆界特定制度というも […]
-
遺言書の作成と種類
人が亡くなると相続が発生します(民法882条)。仲の良かった家族が、自分の残した財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。遺言は無用な争いを避けることができるというメリットがあります。遺言書には「自筆証書遺言」と「 […]
-
万引き・窃盗事件
窃盗とは、刑法では他人の財物を窃取することを犯罪としており、わかりやすく言うのであれば、持ち主の同意なく、その持ち物を奪うこと犯罪のこと指します。 万引きは窃盗の一類型であり、お店などで商品の代金を払わずに持ち […]
-
債権回収の方法
債権回収を行う場合にはいくつかの方法をとることが可能です。 ・支払い督促支払い督促は裁判所にて申立てを行い支払督促を発付します。相手方から2週間以内に支払督促に対して異議等がない場合には、仮執行宣言が付されこれ […]
-
「連れ子に相続権はな...
「連れ子に相続権はない」というのは、本当なのでしょうか。あなたが連れ子である場合や、自分の家庭に結婚相手の連れ子がいるような場合には、このような事は気になると思います。結婚相手の連れ子であっても、被相続人となる義理の親か […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
対応時間 | 午前10時〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
