相続の事前準備と発生後の流れ
相続の事前準備としては、家族間の紛争を避けるために遺言書を作成することが代表的なものの一つです。遺言書を作成することによって、遺言者があらかじめ遺産の分配を決めておくため、相続人間での相続争いが避けられるというメリットがあります。しかし、遺留分や過度な遺産分配だと逆に家族間の紛争につながってしまいますので、注意が必要です。
他にも、相続税の節税のための生前贈与も代表的な事前準備の一つです。
相続は、人の死によって開始します。遺された遺族はまずは役所に死亡届を提出する必要があります。
その後、故人の遺産の調査を行います。これを相続財産調査といい、これを基にして遺産分割を進めるため重要となります。
相続財産調査と並行して相続人調査を行う必要があります。これは、家族の知らない故人の隠し子などの出現によって、相続をはじめからやり直さないといけなくなることを防ぐために行います。
相続財産調査と相続人調査が終わったら、遺産分割協議を開催します。遺産分割協議には、相続人全員の参加が必要となります。
一人でも相続人の欠けた遺産分割協議は無効となってしまいますのでご注意ください。
遺産分割協議で決定した内容を遺産分割協議書にまとめます。遺産分割協議書にしたがって財産を相続して、相続登記や相続税の申告・納付を済まして、相続は完了となります。
よつ葉法律事務所は、東京・多摩エリア、吉祥寺を中心に「相続財産調査」や「相続人調査」、「遺産分割協議」などの「相続」に関するご相談を承っております。「相続」に関してご不明な点やお困りのことがございましたら当事務所までご相談ください。
ご相談者さまのニーズに合わせた最適なご提案をいたします。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
遺言書の作成と種類
人が亡くなると相続が発生します(民法882条)。仲の良かった家族が、自分の残した財産で相続争いを繰り広げるのは避けたいことです。遺言は無用な争いを避けることができるというメリットがあります。遺言書には「自筆証書遺言」と「 […]
-
個人間の債権回収で気...
個人間でも債権回収を行う事態は考えられます。貸したお金の返済や代金の未払いなどの場合には、個人間での債権回収が行われることになります。その際いくつかの点で注意すべきことがあります。場合によっては債権を回収する側が不利にも […]
-
遺留分侵害額請求の期...
親の遺言により妹が全ての遺産を相続することになって納得がいかないなど、遺産が特定の者の相続財産とされてしまった場合、被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人は遺留分侵害を理由として、最低限の遺産を、もらった者に対して請求するこ […]
-
遺言書がない場合の相...
ご家族が亡くなり相続が発生した場合、亡くなられた被相続人が遺言を残していたときは、その遺言の内容に従って相続財産を分割するのが原則です。では、被相続人が遺言書を残していなかった場合、相続人は相続財産をどの程度承継すること […]
-
相続問題を弁護士に相...
相続人調査では、戸籍謄本などを集めてそこからだれが相続人にあたるのかを調査する必要があります。また、相続財産調査においても、不動産や株式などが相続財産に含まれる場合、その評価には専門的な知識が伴います。相続人調査や相続財 […]
-
「連れ子に相続権はな...
「連れ子に相続権はない」というのは、本当なのでしょうか。あなたが連れ子である場合や、自分の家庭に結婚相手の連れ子がいるような場合には、このような事は気になると思います。結婚相手の連れ子であっても、被相続人となる義理の親か […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
業務時間 | 午前9時30分〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
