土地の境界でトラブルになった場合の具体的な対処法とは
土地の境界のトラブルには、さまざまな要因のものがあります。
まずは、土地の所有者がお互いの筆界についての認識に相違がある場合が挙げられます。
このような場合、話し合いによる解決がベストですが、筆界を明確にするために弁護士などの専門家に相談することも一つの手です。
弁護士であれば、その後ADRや筆界確定訴訟等にもつれ込んだ場合であっても、依頼者の代理人として、有利に進めることができます。
次に、建物や設備が隣の土地にはみ出してしまっているなど、構造物等の越境による境界線トラブルも考えられます。
このような場合、越境物を移動・撤去することが望ましいですが、容易に移動・撤去できないものである場合は、越境についての覚書を隣人と取り交わしておくことが考えられます。
覚書の内容としては、将来、建て替え等の際に越境状態を解消するとして、隣人に受忍を求めることになります。
また、境界標が動いてしまったり、亡失してしまったことによる境界線トラブルが考えられます。
後にトラブルとなるのを避けるために、隣人に確認せずに勝手に境界標を設置することは望ましくありません。
このような場合も、専門家に相談することが重要だといえます。
どのようなケースにおいても、話し合いで解決することが難しい場合に、弁護士にご相談いただければ、お隣さんとの示談交渉を、法律の専門家としての立場で円滑に進めることが可能です。
また、境界トラブルに有用な制度についての知識も豊富ですので、ご依頼者様の悩みに応じて、さまざまなアドバイスを行うことができます。
よつ葉法律事務所(弁護士 藤井 輝)は、東京・多摩エリア、吉祥寺を中心に、皆さまからのご相談を承っております。
不動産に関するあらゆる問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
不動産・賃貸オーナー...
不動産トラブルの中でも、特に不動産賃貸借をしている場合において、賃借人が家賃を滞納しているというトラブルがあります。この場合に賃貸オーナーの方が取りうる手段として、まず、賃料の支払いを請求する権利は契約がある以上、法的に […]
-
遺留分侵害額請求(旧...
もし、故人の遺言が見つかった場合は、基本的に遺言書通りに遺産を分割して相続することとなります。しかし、故人の遺言の内容が愛人に遺産すべてを遺贈するといった内容だった場合、遺された本来相続人となるはずだった人たちが遺産を受 […]
-
相続問題を弁護士に相...
相続人調査では、戸籍謄本などを集めてそこからだれが相続人にあたるのかを調査する必要があります。また、相続財産調査においても、不動産や株式などが相続財産に含まれる場合、その評価には専門的な知識が伴います。相続人調査や相続財 […]
-
遺留分侵害額請求の期...
親の遺言により妹が全ての遺産を相続することになって納得がいかないなど、遺産が特定の者の相続財産とされてしまった場合、被相続人の兄弟姉妹以外の法定相続人は遺留分侵害を理由として、最低限の遺産を、もらった者に対して請求するこ […]
-
傷害・暴行事件
暴行事件の暴行とは、人の身体に対しての物理力の行使とされており、一般的には殴る、蹴るといった行為が当てはまります。しかし日本刀を狭い部屋の中で振り回すことや、髪の毛を切るといった行為が暴行として認定されることもあります。 […]
-
不動産売買トラブル
不動産売買トラブルにも様々なものがありますが、その中でも特に問題となるものの一つとして、不動産を目的物として売買契約を締結したが、その目的物が、自分の思っていた品質をそなえていなかったなどの事情が考えられます。この問題は […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
業務時間 | 午前9時30分〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
