痴漢・わいせつ事件
痴漢とは相手の臀部や胸部を触るなどする行為であり、男性が被害にあう場合もわずかにありますが、多くの場合被害者は女性となります。
痴漢は多くの場合、都道府県の迷惑防止条例違反として検挙されることとなりますが、条例よりも重い強制わいせつ罪として検挙されることもあります。迷惑防止条例違反と強制わいせつの境目は、衣服の外から触ったか、衣服の中にまで手を入れるなどしたかという点であり、後者の行為まで及ぶと重い強制わいせつになるとされています。
痴漢に関しては、その被害者の多さに加えて、冤罪も多く発生しているという問題があります。冤罪とは、狭義の意味としては無実の罪で有罪となることですが、広義の意味として、痴漢などで無実の罪で犯人として扱われてしまうことを指すこともあります。これは有罪とならなくとも犯人であると疑われる間に報道されたり社会生活上不都合が起きたりするなどして社会的に制裁を受けることがあるためです。
痴漢に関しては、電車内など人が密集しており、目撃証言を得られにくく、被害者本人の供述が重視されやすいことなどから冤罪が起きやすくなっています。また有罪になるとしても刑が軽いことや示談をすれば不起訴になる可能性が高いことから、やむを得ず無実の罪を認め、冤罪の罪を被ってでも社会的制裁を回避するという冤罪の事例も多くあります。
わいせつ事件とは、わいせつという言葉の付く犯罪の総称であり、痴漢の例で問われる可能性のある強制わいせつ罪、公然わいせつ罪、わいせつ物頒布罪の3種類があります。
強制わいせつは13歳以上の者に対して脅迫や暴力などを用いてわいせつな行為を指し、13歳未満の者に対しては、暴力や脅迫などを用いなくても罪に問われます。公然わいせつは不特定、または多数の人がいる中で陰部を露出するなどする行為、わいせつ物頒布はわいせつな文章、図画などを頒布する行為を指します。
また近年パパ活などという言葉が流行り、援助交際が横行している中では、痴漢・わいせつ事件を含む性犯罪が広まっているという問題があります。援助交際とは主に女性が、男性から金銭などを対価に得ることで性行為などの売春をすることであり、女性が18歳未満の場合には児童買春の罪に当たることとなります。
痴漢・わいせつ事件など性犯罪の示談交渉では、プライバシーの問題から相手方の連絡先を知ることが出来ないことも多く、相手方の処罰感情に配慮しながら交渉するのは技術がいるため、刑事事件の解決経験豊富な弁護士に交渉を依頼する方がよいでしょう。
よつ葉法律事務所は東京の多摩地域や吉祥寺、さらには甲府の皆様のお悩み解決に尽力しております。刑事事件をはじめ、相続や不動産、債権回収、労働問題など身の回りの法律問題でお困りの際はぜひよつ葉法律事務所にご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
刑事事件の流れと対処...
刑事事件の大まかな流れとしては、事件の発生、捜査の開始、取り調べ、起訴、刑事裁判となっています。 より細かく見ていくと、事件が発生し、被害者本人や周囲の目撃者などが警察に通報することから警察による捜査が始まりま […]
-
立ち退き交渉を弁護士...
賃貸借契約期間が満了したとしても、賃借人に直ちに借地または借家から退去してもらうことはできません。 もし、契約の更新を望まない時は、賃借人に対して更新拒絶する必要があります。 さらに、借地借家いずれの場合も […]
-
相続の事前準備と発生...
相続の事前準備としては、家族間の紛争を避けるために遺言書を作成することが代表的なものの一つです。遺言書を作成することによって、遺言者があらかじめ遺産の分配を決めておくため、相続人間での相続争いが避けられるというメリットが […]
-
境界線トラブル
境界線トラブルとしては、昔に作られた登記簿上の記載が不正確であったなどの理由から、隣地所有者との間で境界線がどこにあるかということが問題となる場合があります。この紛争に関して役に立つものとして、まず、筆界特定制度というも […]
-
債権回収の方法
債権回収を行う場合にはいくつかの方法をとることが可能です。 ・支払い督促支払い督促は裁判所にて申立てを行い支払督促を発付します。相手方から2週間以内に支払督促に対して異議等がない場合には、仮執行宣言が付されこれ […]
-
相続放棄手続きの流れ
相続は、被相続人の死亡により開始します。相続が開始すると、相続人は自らの意思に関係なく、被相続人の財産を包括的に承継することとなります。この財産には、プラスの財産(家、土地など)とマイナスの財産(借金などの債務)の両方を […]
Price弁護士費用
法律相談料30分 | ¥5000円+消費税〜当事務所報酬基準による |
---|
Office事務所紹介
事務所名 | よつ葉法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-11 KSビル601 |
TEL | 0422-27-6637 |
FAX | 0422-27-6638 |
業務時間 | 午前9時30分〜18時(事前予約で時間外対応も可) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応も可) |
最寄り駅 |
JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺駅 JR中央線(快速) 吉祥寺駅 JR中央・総武線 吉祥寺駅 JR成田エクスプレス 吉祥寺駅 京王井の頭線 吉祥寺駅 |
